ブログ

学校からのお知らせ

12月8日(木)、昼休みに環境委員と3年生のボランティアの人たちで校舎前の花壇にパンジーを植えました。数日前から環境委員会で準備してきたことです。パンジーを植えながら「これって他喜力ですか」という生徒がいました。私は「もちろん、花を見て心が癒やされる人がたくさんいると思うよ。あなたがやっていることは他喜力ですよ。」と答えました。この生徒の感性の豊かさに関心しました。パンジーは、保護者でお花を育てている方が出荷し終わって残ったものを学校にくださいました。きれいな学校を目指している対島中に一歩近づくことができました。ありがとうございました。

 

☆11月24日(金)、1年生の総合的な学習の発表会が開催されました。これまでに、1年生は、認知症について学んだり、夏休みにはミニ福祉体験を実施しました。車椅子、アイマスク体験も実施しました。先日は、福祉施設での活動体験もさせていただきました。自分でテーマを決め深めてきたのです。本日はその成果をプレゼン発表しました。

☆11月13日(月)、授業参観会が開催されました。本日は、1年の合唱コンクールも開催されました。金賞は、1年2組の『COSMOS』でした。美しいハーモニーが体育館に響き渡りました。これで対中祭は全てのプログラムを終了することができました。保護者のみなさま、参観ありがとうございました。

☆11月7日(火)、西脇玉龍先生をお招きして、第5回生け花教室を開催しました。今回は5名の男子生徒の参加もありました。いつものように基本の真・副・体をしっかり教えていただいたので、どれも素敵な作品に仕上がりました。

☆11月1日(水)、秋の市民一斉あいさつ運動が行われました。対島中学校にも、人権擁護委員の方々や民生委員の方々が来校し、生徒と朝の挨拶を交わしました。

☆10月31日(火)、後期生徒会役員の任命式が行われました。まずは、前期生徒会役員がステージ上に上がり、最後の挨拶をしました。『前期生徒会目標 華 』達成に向けて全力で取り組んだ前期役員の皆さんに心からの拍手が贈られました。

☆続いて、後期生徒会役員、専門委員長の任命が行われました。

☆最後に前期生徒会役員から後期生徒会役員に生徒会ファイルが引き継がれました。どんな対島中にしていってくれるのかわくわくします。

☆10月24日(火)、対中祭文化の部が開催されました。スローガン『REVOYUTION~掴め!我らの青春~』、対中祭を通し、自分や仲間の良さや学級の団結、一生懸命に取り組む心地よさ等、たくさんの宝物を手に入れることができました。

☆体育の部でオープニングは宝物を奪われた三太郎を元気づける場面から始まりました。

☆合唱コンクールでは、どの学級も、これまでの練習の成果を存分に発揮しました。特に3年生は、男子の力強い歌声と女子のきれいな美しい歌声で会場を魅了しました。下級生はそんな3年生の姿に憧れたにちがいありません。

☆英語スピーチコンクール市内準優勝者の発表は、表情が豊かで、プレゼンを操作しながらの見事なスピーチでした。

☆吹奏楽部の3年生は今日の演奏会で引退です。全校生徒を巻き込んでの楽しい演奏を披露してくれました。

☆美術室では、美術部員の作品が展示されました。『学校のアートを!』を合い言葉に活動してきました。美術部3年生も今日で引退です。

☆エンディングでは、三太郎がみんなから元気をもらい、宝物を手に入れました。

☆合唱コンクールの結果です。2年の部金賞は、2年3組「空駆ける天馬」、3年の部金賞は、3年2組「信じる」

☆ご観覧してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

 

☆10月20日(金)、西脇玉龍先生をお招きして、第4回の生け花で校内を彩り隊を開催しました。季節はすっかり秋となり、生け花に使用できる花の種類も増えてきました。今回も6名の生徒が先生からアドバイスをいただき、素敵な作品を仕上げることができました。24日(火)は対中祭文化の部です。校内を彩るために一生懸命、生けました。

☆対中祭文化の部まであと、8日となりました。昼休みや放課後の練習を積み重ねて、どのクラスも仕上がってきました。今週がラストスパートです。各教室をのぞくと、合唱に向けての熱い思いが伝わってきました。

☆体育館では、1年生の学年リハーサルが行われていました。

☆リハーサルの後は、すぐに振り返りを行い、みんなで意見を出し合っていました。

☆10月6日(金)1年生は総合的な学習で『福祉』をテーマに学習しています。今日は、社会福祉協議会、うさぎ薬局、悠々の各事業所の方を招き、『車椅子体験』と『アイマスク体験』をさせていただきました。初めての体験だった生徒が多く、車椅子の操作の難しさや見えないことへの怖さに初めは戸惑っていましたが、体験を重ねることで少しずつ慣れていきました。11月2日には福祉施設での体験活動があります。今回の経験を生かしたいです。

広告
お知らせ

☆伊東市立中学校新標準服検討委員会だよりNO1をアップしました。

制服検討委員会だよりNO1.pdf

☆伊東市立中学校新標準服検討委員会だよりNO2をアップしました。

制服アンケート保護者だより(表).pdf

制服アンケート保護者たより(裏).pdf

☆新標準服アンケート結果のまとめをアップしました。

新標準服(制服)保護者アンケートまとめ.pdf

☆伊東市立中学校新標準服検討委員会だよりNO3をアップしました。

制服検討委員会だよりNO3.pdf

☆伊東市立中学校新標準服検討委員会だよりNO4をアップしました。

新標準服検討委員会たよりNO4(表面).pdf

新標準服検討委員会だよりNO4(裏面).pdf

お知らせ

1年生総合学習
「伊豆ジオパークに関する情報発信活動」
助成内定をいただきました。

157095
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る