学校からのお知らせ
第11回生け花で校内を彩り隊開催!
☆3月13日(木)、西脇玉龍先生を招いての生け花教室が開催されました。今年度最後の生け花のテーマは、「3年生、卒業おめでとう!」でした。今回も6名の生徒が心を込めて生けてくれました。できあがった作品は卒業式に向けて各階に飾られました。
☆西脇先生、1年間ご指導、ありがとうございました。
3年生を送る会 1・2年生から3年生にエール!
☆3月10日(月)、3年生を送る会が行われました。2年生を中心に3年生への感謝の気持ちが込められた演出が随所に見られる素敵な会となりました。自作のスライドショーと共に3年生の思い出にちなんだ3択クイズが出題されました。クイズの答えは、3年生や担任の先生にインタビューをする形で進められ、笑いと感動あるエピソードが引き出されました。
☆会場には3年生からのメッセージや1・2年生からのメッセージが張り出されていましたが、このメッセージを作成するために事前に1・2年生が3年生に質問する場が設けられていたため、どれも心のこもったメッセージばかりでした。
☆最後に、ブロック長が2階から「1・2年生に伝えたいことがありまーす!」と時折笑いも交えながら、学校生活のさまざまな事に関するメッセージをシャウトしながら清々と伝えてくれました。
☆会を創り上げてくれた2年生、ありがとう!
第10回生け花で校内を彩り隊開催!
☆2月25日(火)、西脇玉龍先生夫妻を講師に迎え、生け花教室が開催されました。今回も7名の生徒が参加しました。今回のテーマは、「私立高校合格おめでとう」と、「公立高校受検にエール」でした。どの生徒も思いを込めて、先生のご指導のもとのびのびと表現できました。作品は各階に飾りました。
3年生、私立受検直前集会!
☆いよいよ2月4日(火)、5日(水)は静岡県私立高校の入試です。3年生階では、本日、私立入試直前集会が行われました。学年目標『前進、Go Forward』を合い言葉にこれまで一歩一歩前進してきた3年生、学年主任からは、受検が目的ではないんだ、これから夢を追いかけていくスタートをきるための受検なんだ!受検は団体戦、みんなで前へ進もう!と力強くエールが送られた。
☆これまで、受検に向かって様々な取り組みがされてきました。受検コーナーを活用し、志望校の情報を集め、先生方からは、集団面接練習や校長面接練習でたくさんアドバイスをもらってきました、カレンダーやカウントダウンボードで受検を意識しながら、勉強してきました。
☆ベランダの『合格桜!』も準備が整ってきました。この週末では、入試に向けて最高の準備をしてください。
第9回校内を彩り隊開催!
☆1月16日(木)西脇玉龍先生ご夫妻を講師に、第9回の校内を彩り隊を開催しました。月1回の生け花教室です。今回は、男子3名、女子4名が参加しました。今回生け花に込めた思いは、授業参観会で来校する保護者の皆様に見てもらい、少しでも気持ちを癒やしたいという思いと、これから私立高校の受検に臨む3年生へのエールを贈りたいという思いです。素敵な作品ができました。
3学期始業式!~自分からやる49日間~
☆1月7日(火)3学期始業式が行われました。朝、登校した生徒を迎えたのは、黒板に書かれた担任からのメッセージ!
☆始業式では校長から次のような話があった。『なりたい自分』になるために必要なことにチャレンジする3学期にしてほしい。成功の反対は何もしないことだから、『ノーアタック・ノーチャンス』。また、生徒会目標の『協(かなう)』~全力・協力・努力で最高の高みへ~を達成するためにも、言われると元気が出る言葉、「大丈夫!」「○○ならできるよ」「いいよ!」「ありがとう」を互いにかけあいましょう。すると、学校中がとても温かいよい雰囲気になるから。
☆各学年の代表生徒によるスピーチでは、下級生の手本になるように規則正しい生活を送りたい、日頃から学習習慣を身につけたい、委員長として新しい企画にチャレンジしたい、受検を乗り越え高校へ進学しても困らない学力を身につけたいなど、なりたい自分について力強く述べられた。
アートのある学校!~教育相談始まる~
☆12月13日(金)から19日(木)まで教育相談が行われます。この期間に合わせ、生徒玄関前では、美術部による「クリスマスマーケット」が開催されています。美術部員がこの日のために心を込めて制作したアクセサリーや小物等を販売しています。是非、お立ち寄りください。
☆また、美術科の授業で制作した生徒の作品も展示してあります。どの作品も素晴らしいできばえです。来校の際にご鑑賞ください。
第8回生け花で校内を彩り隊開催!
☆12月13日(金)西脇玉龍先生ご夫妻をお招きして、第8回生け花教室を開催しました。学期末の教育相談で来校された方々にも見ていただき、少しでも癒やしの空間を演出したいと、今回も7名の生徒が参加しました。
第7回対島中生け花展開催!~生け花で校内を彩り隊~
☆西脇玉龍先生ご夫妻を講師にお招きして、第7回の校内を彩り隊を開催しました。今回は、授業参観会に合わせて開催しました。
終日総合でテーマを追求しました!
☆10月29日(火)、終日総合が行われました。3年生は、『伊東市の魅力を広めよう』をテーマに伊東市の誇れるところや課題について追求しています。本発表に向けてのプレ発表会が行われました。
2年生は、『働く意義について考えよう』をテーマに学習しています。21人もの地元の職業人の方々を講師に講話をしていただき、インタビュー活動で深めていきました。
☆講話、インタビュー活動の後は、「聞き書き」という活動でまとめました。
☆1年生は『対島中の福祉の空間を創造しよう』をテーマに学習しています。生徒玄関「水槽」グループ、中庭に設置する「ベンチ」製作グループ、校内案内版作成グループ、「壁を綺麗にし隊」グループに分かれ、講師の先生に教えていただきながら作業しました。
校名の由来は大島に対面した地域という旧地名で
漢字で『対島』と書いて、「たじま」と読みます。
住所 〒413-0232
静岡県伊東市八幡野1128番地の3
電話 0557-53-0046 FAX 0557-53-1184
E-mail tajimajh@carrot.ocn.ne.jp
自信と誇りをもち、未来へ伸びる生徒
1 「時を守り」
時と場に応じた行動をする。
2 「場を清め」
清潔感のある環境作りをする。
3 「礼を正す」
気持ちのよいあいさつと、
正しい言葉遣いを身に付ける。
☆伊東市立中学校新標準服検討委員会だよりNO1をアップしました。
☆伊東市立中学校新標準服検討委員会だよりNO2をアップしました。
☆新標準服アンケート結果のまとめをアップしました。
☆伊東市立中学校新標準服検討委員会だよりNO3をアップしました。
☆伊東市立中学校新標準服検討委員会だよりNO4をアップしました。
1年生総合学習
「伊豆ジオパークに関する情報発信活動」
助成内定をいただきました。